年間走行距離 PR

年間走行距離5,000~10,000km以下の自動車保険料

年間走行距離が5,000~10,000km以下の自動車保険

ナビさん
ナビさん
年間走行距離「5,000~10,000km以下」の人は平均的な使用環境です
平均的だからこそ、多くの保険会社が選ぶ選択ができます

年間走行距離が1万キロ以下は、使用距離の限定をと保険料を抑えられます。
特に実際の走行距離が「7000キロ」「8000キロ」と、「10,000キロ」の上限距離数までもう少し余裕があるという人が意外と多く、実際に何キロ走っているのか確認をするべきです。


こんな車の使用環境があてはまる

ナビさん
ナビさん
保険の年間走行距離は7,000㎞・10,000㎞以下の設定ができます
今まで1万キロも年間走っていなかったという人は、年間走行距離を設定するだけで保険料が抑えられます

多くの「ダイレクト型」自動車保険は、年間走行距離を設定できます。自分の走行距離の目星を付けて活用したいですね。

5,000km~10,000km以下にあてはまる人

通勤に片道30分以上車を使用し、週末もドライブにいくような人ながあてはまります。
キャンプやサーフィン、山登りなどのアクティビティで車を使用する人や、車が生活の足になる地方では平均的な走行距離です。
給油頻度で表すと、普通車(タンク容量40L、20km/L)なら「1か月に2~3回程度」給油する人です。
軽自動車(タンク容量30L、20km/L)の場合なら、「1か月に2回程度給油する人」ですね。

車の大きさやガソリンタンクの容量、燃費はそれぞれなので、以上の目安に当てはまらない場合もあります。
自分の走行距離を計算してみたいという人は車の【年間走行距離】の目安ってどうやって確認するの?で詳しく解説しています。

おすすめの保険は?

ナビさん
ナビさん
走行距離が設定できる保険会社がおすすめ
特にダイレクト型の保険は細かく年間走行距離の設定ができます

多くの保険会社は、年間走行距離の指定が「5,000㎞以下」か「10,000km以下」しか選べません。しかし、ソニー損保は「7,000km以下」や「9,000km以下」、そんぽ24は「8,000km以下」を設けています。
5,000kmは超えるが10,000kmには満たないという人は、併せて検討してみたほうがいいですね。
各社の年間走行距離の区分は「自動車保険は年間走行距離の設定でどれくらい保険料が変わるの?」で詳しく比較しています。
また、「5,000km以上10,000km以下」のドライバーは車の使用頻度が高いので、ロードサービスが充実している保険がおすすめ。
ロードサービスが充実していれば、わざわざJAFに加入する必要もなく、安心して遠出も出来ます。

保険はこう選ぼう!

ナビさん
ナビさん
「日常的に車を使う」部類になるので、保険は充実させましょう
保険選びのポイントをまとめたので、保険選びや見直しの参考にしてください。

年間走行距離を限定した実際の保険料

走行距離区分が変わると、保険料も変わります。
次の「走行距離区分ごとの保険料」データで比較してみましょう。
※車の所有者の情報として下記の条件で算出しています。

  • 保険会社:ソニー損保
  • 車種:トヨタ・アクア
  • 年齢:37歳
  • 使用者:家族限定
  • 使用目的:通勤・通学
対物賠償 無制限 年齢条件 30歳未満不担保
対人賠償 無制限 車両保険 各車設定
人身傷害 無制限 (一般、免責金額) 1回目5万/2回目10万円
弁護士特約 有り 等級 15等級

年間予想走行距離

年間保険料

エコノミー車両保険

車両保険なし

3,000㎞以下

54,240円

40,400円

28,940円

5,000㎞以下

57,950円

43,150円

30,890円

7,000㎞以下

61,170円

45,530円

32,590円

9,000㎞以下

66,460円

49,460円

35,380円

11,000以下

69,810円

51,940円

37,150円

16,000以下

81,940円

60,930円

43,540円

無制限

86,110円

64,020円

45,740円

上のデータから、走行距離が大きくなるにつれて保険料が高くなるのがわかりますね。
とはいえ実際の走行距離と設定した走行距離が極端に違った場合は保険が下りなくなる可能性があるので、走行距離を実際よりも少なく設定してはいけません。
うっかり設定した走行距離を上回ってしまった場合は、気付いた時点で保険会社に申告し、差額の保険料を支払いましょう。
車検証には昨年の走行距離と現在の走行距離が記載されているので、虚偽の申告はすぐにバレます。
ちなみに、ソニー損保には2年目以降の契約者が前年の走行距離区分を引き続き設定すると、実際の走行距離を超えても手続きや差額を払う必要がない「こえても安心サービス」があります。
走行距離を超える心配のある人には嬉しいサービスですね。

補償内容、選ぶ時のポイントは?

車に乗る回数が多いだけに事故率も高いので、補償内容は充実させておきましょう。
最低限でも対人・対物を「無制限」、搭乗者傷害や人身傷害、無保険車傷害、車両保険には加入をおすすめします。
必要に応じて、「個人賠償責任特約」や「弁護士費用特約」などの補償もつけておくと安心ですね。
車の「使用目的」や「運転者限定」などを見直すと保険料が安くなる場合があるので、適切な条件になっているかしっかりと確認しましょう。
保険料は年齢やによっても変わるため、各年代の保険料の相場を知っておくと保険料の予測が付きます。

【まとめ】平均的走行距離のドライバーだからこそ改善の余地あり

●年間走行距離5000㎞~10000㎞のドライバーの保険【まとめ】

  • 再度車の使用環境を確認(年間走行距離とう)
  • 10,000㎞近く走っても年間走行距離の指定をすると安くなる
  • 遠出のためにもロードサービスを充実
  • 使用頻度が高い人は価格優先にしてはダメ!
  • 指定した走行距離をオーバーした場合は即報告をする