年間走行距離 PR

年間走行距離が少ない5,000km以下の自動車保険料

年間走行距離が少ない人の自動車保険

ナビさん
ナビさん
年間走行距離が少ない人は、走行距離数によって保険料を抑えられる保険会社を選びましょう
距離が指定できる会社は、ほとんどはダイレクト型自動車保険です

最近、CMで「保険料は走った分だけ♪」というフレーズを耳にも多いですよね。
私は勘違いしていたのですが、「保険料は走った分だけ」というのは、「走行距離区分がが選べる」ということです。
後から走った分を申請するのではなく、前もって予想する必要があるのです。
保険会社の中は、前年度の走行距離を基に、翌年の走行距離区分を設定する保険会社もあります。

年間走行距離5,000~10,000km以下の自動車保険料
※年間走行距離が【5,000㎞】を越えそうな人はこちらへ

1000km・3000km・5000km以下の指定ができる

ナビさん
ナビさん
車の使い方でおおよその年間走行距離が分かります
「自分がどの走行距離に当てはまるのかわからない」という人は確認してみてください

車の使い方で年間の給油回数が分かりますね。
車の使い方によって、保険との付き合い方が変わってくるため、先ずは自分がどの区分に入るのか確認しましょう。

1,000km以下の使用環境

週末に10㎞ほど離れた場所へレジャーに行く人や、時々スーパーへ買い物へ行くような人があてはまります。
普通車(タンク容量40L、20km/L)なら「年に1・2回しか給油しない人」があてはまります。
軽自動車(タンク容量30L、20km/L)の場合なら、「半年に1回程度の給油」でこと足りますね。
でも、この年間走行距離ですと車を手放して、タクシーを利用した方が安上がりです…
(´・ω・`)モッタイナイ

3,000km以下の使用環境

通勤に車は使わず、週末や近所の買い物くらいにしか使わない場合だと3000km以内に収まります。
遠出をあまりしない人や、セカンドカーなどがあてはまります。
普通車(タンク容量40L、20km/L)なら、「2ヶ月に1度の給油」をする人ですね。
軽自動車(タンク容量30L、20km/L)の場合なら、「2・3ヶ月に1度給油」する程度の人があてはまるでしょう。

5,000km以下の使用環境

車を片道5km程度使う人や、時々遠方へドライブへ行く人があてはまります。
5000km近く車を乗る人は、日々車に乗る環境でも、遠出には旦那さんの車を使う場合などですね。
普通車(タンク容量40L、20km/L)と軽自動車(タンク容量30L、20km/L)では、「1・2か月に1回ていど給油する」する計算です。
軽自動車(タンク容量30L、20km/L)の場合なら、「1か月半に1度給油する人」があてはまるでしょう。

車の大きさやガソリンタンクの容量、燃費はそれぞれなので、以上の目安に当てはまらない場合もあります。
自分の走行距離が気になる人は「自分の車の燃費とひと月あたりの給油回数、給油タンクの容量から計算してみてください。
計算方法は「車の【年間走行距離】の目安ってどうやって確認するの?」で詳しく解説しています。

【ダイレクト型】は低走行のドライバーにおすすめ

ナビさん
ナビさん
車の使用頻度が少ない人は「ダイレクト型自動車保険」がおすすめ
走行距離区分が少ない距離で設定きるため保険料を抑えられます

走行距離限定割引はダイレクト型保険に多い

「ダイレクト型」保険は走行距離区分が細分化しているため、車の使用頻度に見合った設定の保険料ですみます。
保険会社にとっては「走行距離が少ない人=事故が少ない人」となり、保険料の割引対象となりますからね。
ほとんどの会社が、年間走行距離区分を「5,000km以下」「10,000km以下」「15,000km以下」で設定していますが、ソニー損保のように細かく走行距離区分を設定している会社もあります。
車の使用頻度はあまり高くないし、保険にあまりお金をかけたくないという人には最適です。
以下に走行距離別のおすすめ保険会社をまとめました。

1,000Kmドライバーにおすすめの保険会社

走行距離区分「1,000Km以下」を選べる保険会社はありません。
そのため、「3,000km以下」の距離区分がある以下3社の保険がおすすめです。

  • ソニー損保
  • ※「1,000Km」に満たなかった場合、翌年に繰り越して割引される「くりこし割」あり

  • イーデザイン損保
  • チューリッヒ

3,000Kmドライバーにおすすめの保険会社

走行距離「3,000Km」は設定できる最低の区分となり、以下3社で可能です。
また、「3,000Km」以上「4,000km」以下のドライバーは、距離区分「4,000km以下」を指定できる「そんぽ24」もおすすめです。

  • ソニー損保
  • イーデザイン損保<
  • チューリッヒ

5,000Kmドライバーにおすすめの保険会社

走行距離区分「5,000Km以下」を選べるダイレクト保険会社は多いので、多くの見積もりとって比較しましょう。

  • ソニー損保
  • アクサダイレクト
  • SBI損保
  • イーデザイン損保
  • チューリッヒ
  • ※車の使用目的により距離区分が変化

  • 三井ダイレクト
  • セゾン自動車
  • ※前年の実走行距離が基準なので、距離区分指定の必要がない

気になる保険がありましたら、見積もりを複数社で比較みてください。どの保険会社が一番合っているのか簡単に見分けることができます。
見積もり取得はここからできます※一括見積サイトへ行きます。

低走行ドライバー、保険はこう選ぶ!

ナビさん
ナビさん
車の使用頻度が少ないからと任意保険い加入しないのはイケません
一度の事故で人生が狂ってしまいます

自賠責保険だけでは事故の補償はカバーしきれません。
どんなに走る距離が少なくても任意保険には加入してください。
車にあまり乗らないということは、運転の感覚が薄れてしまうことででもあるのです。
以下に保険選びのポイントについてまとめたので、保険選びや見直しの参考にしてください。

年間走行距離を限定した実際の保険料

走行距離区分が変わると、保険料も変わります。
次の「走行距離区分ごとの保険料」データで比較してみましょう。
※車の所有者の情報として下記の条件で算出しています。

  • 保険会社:ソニー損保
  • 車種:トヨタ・アクア
  • 年齢:37歳
  • 使用者:家族限定
  • 使用目的:通勤・通学
対物賠償 無制限 年齢条件 30歳未満不担保
対人賠償 無制限 車両保険 各車設定
人身傷害 無制限 (一般、免責金額) 1回目5万/2回目10万円
弁護士特約 有り 等級 15等級

年間予想走行距離

年間保険料

エコノミー車両保険

車両保険なし

3,000㎞以下

54,240円

40,400円

28,940円

5,000㎞以下

57,950円

43,150円

30,890円

7,000㎞以下

61,170円

45,530円

32,590円

9,000㎞以下

66,460円

49,460円

35,380円

11,000以下

69,810円

51,940円

37,150円

16,000以下

81,940円

60,930円

43,540円

無制限

86,110円

64,020円

45,740円

ナビさん
ナビさん
保険料は走行距離によって変わります。
一度の事故で人生が狂ってしまいます

設定の走行距離が少ないほど保険料は安くなりますが、走行距離区分を実際よりも少なく設定してはいけません。
保険料が安くなるからと故意に嘘の申告をすると、いざ保険を使いたい時に保険が下りなくなります
走行距離はしっかりと計算し、正確な距離区分を設定してくださいね。
車検証には昨年の走行距離と現在の走行距離が記載されているので、虚偽の申告はすぐにバレてしまいます。
また、設定した走行距離を上回ってしまった場合は、その時点で報告し差額の保険料を支払う必要があります。
ソニー損保のように、継続して更新した人を対象にした、「こえても安心サービス」というものが有ります。これは、実際の2年目以降の契約者は、設定した走行距離を超えても手続きや差額を払う必要がないサービスです。
走行距離については各社が、様々な取り組みをしているので比較してみることをお勧めします。
各社走行距離の条件等の比較は、「自動車保険は年間走行距離の設定でどれくらい保険料が変わるの?」で詳しく解説しています。

補償内容、選ぶ時のポイントは?

ナビさん
ナビさん
車の使用頻度が低いとはいえ、必要な補償を削ってもいけません。

最低限でも対人・対物を「無制限」、搭乗者傷害や人身傷害、無保険車傷害には加入する必要が有ります。
保険料が安い分だけ、必要な補償に加入しておく事が重要です。
また、無駄な条件を省くと保険料が安くなるため、必要のない補償や削り、限定できる条件は設定しましょう。
先ずは、「年齢条件」や「運転者限定」が適切になっているか見直しましょう。

思い切って車を手放すのもアリ!

「走行距離が少ないのに高い保険料は払いたくない!」という場合、使う時だけ保険に加入できるものはないか?と思う人は多いでしょう。
中には1日保険物もあります。しかし、「1日保険」はあくまで友人や別居の家族の車に乗る際に使用する保険であり、1日保険は自身や同居の家族の車は対象外となります。
場合によっては車を維持するよりも、タクシーを使用するほうが安く済む場合もあります。極端に走行距離が少ない人は、車を手放すのも選択の一つでしょう。

【まとめ】低走行ドライバーは「ダイレクト型」がベスト!

●低走行ドライバーの保険【まとめ】

  • 使用頻度が低くても任意保険には加入する
  • 走行距離指定をで保険料を抑える
  • 走行距離の指定できるのはダイレクト型自動車保険だけ
  • 車を使わない人は手放す選択もアリ
  • 指定した走行距離をオーバーした場合は即報告をする