バイク保険の選び方

バイク保険ランキング【2025年】おすすめの保険会社は?

アイコン名を入力

【バイク保険】過去5年分のランキングをまとめました。

おすすめのバイク保険ランキング

バイク保険を取り扱っている会社は10社以上あります。そのため、選択肢が多すぎて「どの保険会社を選べばいいのか分からない…」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

「どの保険会社が人気なの?」「保険料が安いのはどこ?」といった疑問を持って、色々と調べていくうちに、かえって選べなくなってしまった…という経験もあるかもしれません。

そこで今回は、直近5年間のデータをもとに「バイク保険の傾向」をまとめてみました。
年間ごとの推移を見ることで、どの保険会社が選ばれているのか、また人気や価格の動きがどう変わってきたのかが分かりやすくなっています。

バイク保険【2021~2025年】の過去5年集計ランキング

アイコン名を入力

平均して「チューリッヒ保険」が上位をキープしていることが分かりますね!

 総合順位2025年2024年2023年2022年2021年
チューリッヒ1位1位1位3位3位3位
三井ダイレクト損害保険2位4位2位1位2位1位
アクサダイレクト3位7位3位2位1位2位
東京海上日動火災保険4位3位4位4位4位5位
三井住友海上火災保険5位2位7位5位6位 
損保ジャパン6位4位5位6位7位 
あいおいニッセイ同和損害保険7位6位6位7位5位 
共栄火災8位4位
AIG損害保険9位9位8位   
富士火災10位10位8位
日新火災海上保険11位8位

ランキング結果を見ると、上位にランクインしているのはダイレクト型の保険会社が多いことが分かります。
これはつまり、多くの人が「保険料の安さ」を重視して保険を選んでいることを意味していると言えるでしょう。

特にバイク保険に関しては、あまり高額な保険料をかけたくないというのがユーザーの傾向のようです。

とはいえ、価格が安いだけで上位に入り続けるのは難しいはずです。
つまり、サービスや補償内容もしっかりしているからこそ、多くの人に選ばれているのだと思います。

チューリッヒのバイク保険(スーパーバイク保険)

●特徴と傾向
  • 充実したロードサービス
  • 24時間・365日対応の事故受付で安心
  • 車両保険の選択も可能

チューリッヒのバイク保険の最大のメリットは、保険会社と直接契約する「ダイレクト型保険」であることです。
そのため、中間コストがかからず、保険料を抑えることができます

また、ロードサービスの内容も自動車保険と同様に充実しており、万が一の際にも安心して利用できます。

エンジンがかからなくなったときも、すぐに助けてもらえました。
遠方へツーリング中にトラブルが発生しましたが、レッカー移動の距離上限が長かったおかげで、無事に修理工場まで運んでもらうことができました。
(東京都・26歳・西宮)

夜中に事故に遭ったときも、すぐに対応してもらえました。
24時間体制で対応してくれたうえに、自分がケガをしている状況でも、丁寧に対処方法を教えてくれたので、トラブルなく事故処理を終えることができました。
(神奈川県・31歳・大澤)

車両保険でバイクを修理できて、本当に助かりました。
高級外車のドゥカティを倒してしまったときに、車両保険が適用されてカバーしてもらえました。
自費で修理していたら、いったいどれだけ費用がかかったかと思うとゾッとします。
(静岡県・36歳・後藤)

他の保険会社と比べて保険料が安く、とても助かりました。
ダイレクト型の保険は安いと聞いていたので申し込んでみたところ、実際に他社と比べても確かに安かったです。
(宮城県・18歳・木村)

三井ダイレクト損害保険(バイク保険)

特徴と傾向
  • 安心の事故対応体制
  • 専任スタッフによる丁寧なサポート
  • 全国に広がるロードサービスネットワーク

三井ダイレクト損保は、ダイレクト型保険を採用しており、1位のチューリッヒと同じタイプです。
保険料を抑えつつ、満足度の高い事故対応が評価されています。
実際、事故対応の満足度は92.2%と非常に高く、多くの利用者から信頼を得ています。

また、申込み手続きもシンプルで、スマートフォンから簡単に申し込むことが可能です。

アクサダイレクト(バイク保険)

特徴と傾向
  • リスク細分型で、個々の条件に合わせた保険設計が可能
  • 事故対応チームが親身にサポート
  • プレミアムロードサービスに無料で加入可能
  • 距離無制限のレッカー移動サービスつき

アクサダイレクトは、保険会社と直接契約する「ダイレクト型保険」のため、保険料も比較的安い部類に入ります

事故が発生した際には、専任の担当者がついて迅速に対応してくれるので、初めての方でも安心です。
また、バイク保険では特にうれしいサービスとして、距離制限のない無料レッカー移動が含まれており、万が一のトラブル時にも心強い内容となっています。

バイク保険のランキングをみて感じたこと!

アイコン名を入力

ランクインしたバイク保険は、いずれも「ダイレクト型」の保険会社でした。ダイレクト型保険の最大の特徴は、なんといっても保険料が安いことです。

現在では、ダイレクト型の保険会社のサービス内容に大きな差はなく、明確な優劣をつけるのは難しくなっています
また、保険は単なる金融商品ではなく、お客様とのやり取りが重要な「サービス業」でもあります。

特に、いざというときの事故対応は、保険会社の評価を左右する重要なポイントです。
対応が丁寧だったり、親身になってくれたりすることで、契約者が「この保険に入ってよかった」と感じることにつながります。

ぜひ、バイク保険を選ぶ際には、このデータから得られた傾向を参考にしてみてください。

保険料を一括見積で比べる>>

アイコン名を入力

結果的に僕が選んだ保険会社は「チューリッヒ保険」を選びました。
苦労してデーターをまとめたこともあり満足です!