こんにちは、今回のお役立ち情報は…
自動車保険のシミュレーションを見てみたい!
今回は29歳のママ(私)の自動車保険のシミュレーションを紹介します。是非参考にしてください!
29歳・ママの愛車N-BOXの保険選び
29歳・2人の小学生になる子供の母親やってます!
子供が習い事や塾に通うようになって、車で送り迎えに結構忙しいです。
ママのライフスタイルでは、自動車保険はどんな補償内容にしたらいいのか紹介します!
プロフィールと生活スタイルを紹介!
◎習い事、塾が増えて、送り迎えが増えた!
- 29歳・女性
- 4人家族で小学生の子供2人
- 車の使用目的:パートへの通勤・子供の送り迎え
子供が小学生にになり、習い事を始めさせました。
下の子がピアノ教室に行っていて、上の子はスイミングと塾にと毎日何かしら送り迎えをしています。
お仕事も少ししてるので、買い物はスーパーへ週に1・2回と、車に乗らない日はありません。
◎そんな私が選んだ愛車はN-BOX!

私の愛車はホンダ・N-BOX!660 G Lパッケージです!
スライドドアが欲しくて、N-BOXを買ったんです。
やんちゃざかりの小学生は、車に乗り込むときどうしてもドアを大きく開けてしまっうので、スライドドアがよかったんです。
しかも可愛く乗りやすいので、気に入ってます!
ママのライフスタイルに合った保険選び!
子供のお迎えに行ったときに、近くに住んでるお友達が一緒のときがあるんですよね。
なのでそういうタイミングのときは、ママ友とお友達も一緒に乗ってもらって帰ってくることがあります。
今回の車の保険を選ぶときは、パパのアドバイスもあって、そういうお友達を乗せたときのリスクについても考えておくべきだと思って考えました。
交通事故って、ケガをする人は一人とは限らないですよね?
誰かを乗せる可能性があるなら「搭乗者傷害」などもちゃんとチェックしなきゃなって、思うようになりましたね。
私が選んだ補償内容はコレ!
契約内容
- 使用目的 … 通勤・通学
- 対人・対物 … 無制限、対物超過修理費用特約も付帯
- 搭乗者傷害 … 3千万
- 人身傷害 … 3千万
- 無保険車事故障害 … 2億
- 補償範囲 … 「夫婦限定」年齢から「26歳以上補償」
- 車両保険 … エコノミー車両保険・車対車+A(120万円)
- 弁護士費用特約 … あり
- 他車運転危険補償 … あり
- そのほかの特約 … 事故のことを考えて「女性のお顔手術費用特約」子供のことを考えて「育英費用特約」
※「個人賠償責任特約」はパパの車でカバー
使えた割引
- セカンドカー割引
- インターネット割引
車両い保険を付けなければ35,421円でしたが、車両保険がないのもちょっと恐いな…って思いました。
どうしてこの補償内容にしたのか?
パパもこの車を運転するので、運転者の限定範囲は夫婦にしました。
車両保険購入価格が160万円程だったので、加入したかったのですが、軽自動車党うこともあり、ぶつけることもないと思い「エコノミー車両保険(車対車+A)」にしました。
それと、個人的に加入してみたかったのですが、「女性のお顔手術費用特約」で、事故を起こしてケガをしたら、顔にケガをもあり得ますよね。
形成外科の手術費用をカバーできる特約と、また万が一のとき子供が困らないようにと、特約は考えてチョイスしました。
●補償を選ぶにあたって
パートの通勤に車を使うけど、それ以上に気にかけたのは子供を乗せることです。
そのため、「搭乗者傷害保険」と「人身障害保険」にしっかりと加入しました。
また、私生活でのトラブル対応ができる「個人賠償責任保険」と「傷害特約」が必要だと思いましたが、この2つは加入と、家族全員をカバーできるのでパパの自動車保険に付帯したので、私の車では付けませんでした。
また、我が家のセカンドカー的な位置づけになる車なので、運転者条件も「夫婦限定」にして、保険料を少しでも安く抑えました。
保険選びで私が注意したポイント
私は来年30歳になるので、その時は補償内容を大きく見直す予定です!
今のライフスタイルは、子供の送り迎えが多いので、搭乗者傷害はしっかりつけてますが、車の使い方が変化するってこともあります。
更新時期は、車の使い方と自分の環境を照らし合わせ、補償内容を見直す必要があります。
とくにうちの場合、年齢がもうすぐ30歳なので誕生日を迎えたら契約途中でも「年齢条件」を30歳以上補償に切り替えるつもりです。
その際は、パパの車の保険も年齢制限の切り替えをしなければなりませんね。
保険選びは比較したので迷いませんでした!
●実際に保険を選んだのですが、こんな結果でした!
ポイントは補償内容お最適化
必要な保証はちゃんと付ける!
保険料節約のために免責を設定しました。
今回の保険料は47,584円でした。





