こんにちは、今回のお役立ち情報は…
自動車保険のシミュレーションを見てみたい!
今回はゲストの59歳の母の自動車保険のシミュレーションを紹介します。是非参考にしてください!
母の愛車タントの自動車保険選び
もうすぐ60歳を迎える母も、昔から自分で車を運転していました。
ずいぶん前ですが、事故を起こしたことがあり自動車保険は大事だと痛感しています。
また車も以前はセダンに乗っていたり、ワゴンに乗ってたりしたことがあったけど、今は孫と一緒に出掛けることもあるので、孫たちを乗せても便利で乗りやすい車を好んでます。
ここではそんなばあばの愛車タントの自動車保険選びを、ご紹介します。
プロフィールと生活スタイルを紹介!
◎59歳だけどまだまだアクティブ!
- 59歳・女性
- 旦那と2人暮らし
- 車の使用目的:孫のお迎えや自分の習い事とで時々外出しています
母はもうすぐ60歳だけど、わりとアクティブで踊りや活花の習い事に自分で車を運転して出かけています。
転は元々慎重でしたが、事故を起こした経験があるため、遠出とかはできないそうです。
普段は近くにあるスーパーや、孫の習い事のお迎えも行ってもらっているので私も助かっています。
●母の愛車はこれダイハツ・タント!

母の愛車は、「ダイハツ タント Xリミテッド」スマートキーで、電動スライドドアタイプです。
孫たちがまだ小さいときに購入したので、とにかくドアはスライドドアがいい!と考えたんですよね。
今では孫たちと一緒に買い物に行っても、隣の車に配慮してくれますが、以前は冷や冷やしていたそうです。
母のライフスタイルに合った保険選びは?
ばあばは車にも乗りますが、自転車にも乗ることがけっこうあります。
最近自転車での事故の話もよく聞くので、自転車に乗っているときのトラブルに対応できる特約をチェックしました。
自転車に乗っているときだけをカバーする特約がある自動車保険もありましたが、さらにそれ以外の日常生活についてのトラブルの場合もカバーできることから、個人賠償責任保険特約をチョイスしました。
またばあばはちょっとおっちょこちょいなところがあるので、ロードサービスも比較し、より充実した保険を選んでいます。
このように自動車の事故だけでなく、日常的な部分もカバーできる特約は、しっかりチェックするといいみたいですよ。
母の選んだ補償内容はコレ!
契約内容
- 使用目的 … 日常、レジャー
- 対人対物 … 無制限、対物超過修理費用特約も付帯
- 搭乗者傷害 … 1千5百万
- 人身傷害 … 3千万
- 無保険車事故障害 … 2億
- 補償範囲 … 「夫婦限定」「30歳以上補償」
- 車両保険 … 万が一の事故の時は車を買い替えるつもりで、未加入
- 弁護士費用特約 … 300万まで
- 他車運転危険補償 … あり
- そのほかの特約 … 日常生活でのトラブルに備えて「個人賠償責任特約」
使えた割引
- インターネット割引
どうしてこの補償内容にしたのか?
孫たちが遊びにくることもあり、娘がタントを運転もあるのですが、パパもママもきちんと自動車保険に入ってて、他車運転特約をつけているので、万が一事故を起こした場合はそちらを使うことにしてます。
もしそれができてなかったら、年齢制限や運転者の制限も、もっと広くしておく必要があるんですけどね。
また以前事故を起こした経験があるので、事故後の示談に関しても、安心できるよう、弁護士費用特約は絶対つけるようにしてます。
搭乗者傷害も、孫やお友達のことを考慮すると、つけておきたいと考えました。
保険選びで私が注意したポイント
嫁に出た娘家族とを絡めて補償確認をした!
娘や息子たちが結婚して別世帯になったり、遠方で就職して独り立ちしていく場合でも、子供たちが時々かえってきて家の車を使うことがあります。
そういう時に備えて、しっかりと自動車保険の補償内容を考えておくべきだと思います。
おのおの自分の自動車保険に入っていれば、他車運転特約などをつけて備えられますが、車を持たないとそうもいきません。
そのような場合は、一日保険を使うか、実家の保険でカバーできるようにしておかないといけませんね。
保険選びは比較したので迷いませんでした!
●実際に保険を選んだのですが、こんな結果でした!
ポイントはアフターフォローができる保険会社で、義母の家としてはセカンドカーなので、少し節約してダイレクトアタ自動車保険を選んだ!
50代に強い保険会社との比較。
今回の保険料は42,254円でした。