こんにちは、今回のお役立ち情報は…
自動車保険のシミュレーションを見てみたい!
今回はゲストの43歳の兄の自動車保険のシミュレーションを紹介します。是非参考にしてください!
兄の愛車ハイエースの自動車保険選び
42歳で早婚でしたので息子と娘もうけっこう大きいです。
仕事は独立してやっているので、愛車は「トヨタ・ハイエース」を選びました。
ここでは僕の愛車の自動車保険選びについて紹介します。
プロフィールと生活スタイルを紹介!
◎仕事に使う車だからこそ!
- 42歳・男性
- 4人家族で小学生の子供2人
- 車の使用目的:通勤・事業用と車がないと困ります
僕の愛車は、趣味・仕事・家族…というニーズからこの車にしました。
趣味の仲間と出かけるにもこれ1台で相乗りでき、趣味の道具を積み込んでもまったく問題なし。
また息子や娘も大きくなったけど、この車だったら出かけるのに困ることはありません。
◎趣味に仕事に大活躍の!トヨタ・ハイエース

僕が今乗っている愛車は「トヨタ・ハイエース」。
カラーはブラックマイカで商用車を感じさせなません。アウトドア趣味のため荷物をたくさん積んで出かけることが多いく、かなり便利です。
大きい車なので、洗車は大変なんですけどね…。
我が家のライフスタイルに合った保険選びは?
私はこの車を仕事でも使っているので、事業用登録をしています。
事業用の登録ですので、、運転者も限定していません。
一般的な乗り方なら、運転者の範囲を限定にすると保険料が抑えられますが、仕事に使う車ですので仕方ありません。
選んだ内容はコレ!
契約内容
- 使用目的 … 業務
- 対人対物 … 無制限、対物超過修理費用特約も付帯
- 搭乗者傷害 … 3千万
- 人身傷害 … 3千万
- 無保険車事故障害 … 2億
- 補償範囲 … 「限定なし」後輩職人が運転があるので「26歳以上補償」
- 車両保険 … 免責は10万-10万 185万円まで
- 弁護士費用特約 … 300万まで
- 他車運転危険補償 … あり
- そのほかの特約 … 車載身の回り品補償特約
車両保険もちゃんとつけて、しかも運転者の範囲を限定なし、26歳以上にして、7万とちょっとです。
事故を起こしたら修理費用がかさみそうなので、車両保険はしっかり。
免責は自腹10万ならいける、ということで、1回目も2回目も10万。
でも今まで無事故で等級も高くゴールド免許なので、手厚くしても安いです。
どうしてこの補償内容にしたのか?
我が家の場合、奥さんや子供たちはこの車は運転したがらず、殆ど僕が運転する車なのですが、仕事でも使っている車なので同僚が運転が時々あります。
なので今いる職人のなかで一番若い人までカバーできるように組み立ててます。
またアウトドア趣味でも使う車なので、趣味の道具を積み込むことが多いことから、車載身の回り品補償特約もつけています。
業務用の工具などは、これでカバーできないので、仕事が終わるとちゃんと積み下ろしして、倉庫に保管してますけどね。
また、仕事関係の人が同乗も多いことから、搭乗者傷害もしっかりめにつけています。
今まで事故を起こしたことはないですが、万が一はいつ何時起こるかわからないので、しっかりとカバーできるようにしています。
保険選びで私が注意したポイント
仕事がらみや趣味で使う場合も、具体的にどんな補償が必要か考える!
仕事・家族・趣味で使う車として乗っているので、すべてのシーンで網羅できるように考えて補償を選んでいます。
一般的に運転者は家族ということが多いですが、仕事で使うとなると不特定多数の人がハンドルを握ることになりますよ。
そういうときは年齢制限もしっかり確認が必要で、乗る人の年齢が上がればその都度補償内容を確認し、年齢制限を変えていきます。
自分以外が運転がある場合の保険は、よりまめに補償内容の確認をしておくほうがいいですね。
保険選びは比較したので迷いませんでした!
●実際に保険を選んだのですが、こんな結果でした!
必要な保証はちゃんと付ける!
年齢条件・運転者条件を確認
事業用の車が登録できる保険会社をチョイス
今回の保険料は72,548円でした。