こんにちは、今回のお役立ち情報は…
自動車保険のシミュレーションを見てみたい!
今回はゲストの18歳の姪の自動車保険のシミュレーションを紹介します。
是非参考にしてください!
姪の愛車フィットの自動車保険選び
18歳になり待ちにまった自動車運転免許証を取得できました。
自分の車が欲しかったのですが、任意保険が思いのほか高くてびっくりです。
ここでは免許取り立て、初めての自動車保険選びを紹介しますね。
プロフィールと生活スタイルを紹介!
◎免許取りたてで、車の運転が楽しくて仕方ないです!
- 18歳・女性
- 大学生だけど、地方なので車が欲しかったんです
- 車の使用目的は、レジャーや週末のお出かけ
免許を取ったばかりで運転はうまいとは言えませんが、安全運転を心がけています。
初心者なので、自分が気を付けてても他から見たらまだまだ怖い運転をしているです。
それと父にスマホ運転は絶対にするなと言われています。
運転経験が浅いからこそ、自動車保険の内容はちゃんとしなければなりませんね。
●私の愛車はホンダ・フィット!

大学生で免許も取ったばかりですが、地方なので車が欲しくて仕方がありませんでした。
ちょうど親戚から御下がりのフィットを安く譲ってもらたので、購入資金についてはそれほど大変ではありませんでした。
ぶつけることも考えて中古車でにしたのですが、初めての愛車ですのですっごくの愛着があります。
私のカーライフにあった保険選びは?
私の場合、初心者で免許の色もグリーンなので、事故リスクを考えるとよけいに注意を払っておかなといけませんよね!
車両保険は、まだ18歳では保険料の負担が大きすぎるのと、安い中古車だったので今回はなしにしました。
また、友人とお出かけが多いので、人身向けの補償は充実させました。
選んだ内容はコレ!
契約内容
使用目的 … 日常、レジャー
対人対物 … 無制限、対物超過修理費用特約も付帯
搭乗者傷害 … 1億
人身傷害 … 5千万
無保険車事故障害 … 2億
補償範囲 … 「本人限定」年齢から「全年齢補償」
車両保険 … なし
弁護士費用特約 … 300万まで
他車運転危険補償 … あり
そのほかの特約 … なし
使えた割引
- セカンドカー割引
- インターネット割引
未成年なので、契約者は両親で記名被保険者を私にしています。
やはり未成年の保険料は高額で、セカンドカー割引を使っても11万円を超えていました。
保険は絶対必要なものだし、車に乗るからには加入しなければなりませんが、正直高くてびっくりしました。
一括で年間保険料を支払うのが大変だったので、月割り支払いにしています。
私の選んだ保険は【イーデザイン損保】
私は免許取って間もなく年齢も最年少ラインなので、どうしても保険料の高さが気になってしまいます。
車を所有するにあたり、維持費も心配で、できるだけ保険料を安くしたかったのです。
そこでまずやったことは「等級引継ぎ」ができるかどうかで、引き継ぎができればかなり保険料安くできるようです。
もう一つやったことは、保険料が安いとのうわさの「ダイレクト型の自動車保険」の見積もりを取りました。
補償内容は、コストとのバランスを考え制限は付けましたが、一番大事にしたことは「事故にあったときでも困らない」ということで決めました。
その結果イーデザイン損保などの、「ダイレクト型の自動車」は細かな設定が出来るので、代理店型の保険よりも安く加入できたのです。
保険選びで私が注意したポイント
未成年の場合、車両保険の加入を拒否される会社もあった
私のケースでは、ソニー損保など車両保険がつけられない保険会社がいくつかありました。
免許取り立ての若いドライバーは、事故リスクが高いとみなされますので、保険会社も警戒する部分があるようです。
等級の引き継ぎができると、保険料を抑えられるのですが、これに関しても保険会社によっては手間取ることもあるみたいです。
今回の保険は、両親の等級を引き継いだ見積もりを出してみたら、入力ができませんでした。
一般的にはダイレクト型が安いですが、若年層のドライバーの新規の保険は、代理店で相談するほうがいい場合もあるようです。
保険選びは比較したので迷いませんでした!
●実際に保険を選んだのですが、こんな結果でした!
- 必要な補償はちゃんと付ける!
- 保険料を安くしたい!
(等級引継ぎ)(ドライバ―限定) - 中古車なので車両保険は諦めた
- ダイレクト型自動車をチェック
今回の保険料は115,425円でした。