自動車保険の【基本補償】~基本補償の役割と補償内容を紹介
代理店で契約すると、特約の説明はを詳しく受けられ最適な補償内容も提案してもらえますが、人によってはややこしく良くわからないという場合も多々あります。
しかし、自動車保険の「基本補償」はわりとシンプルなものですので、ここで分かりやすく説明します。
基本補償とは
一般的な自動車保険のどの保険会社も共通した認識としてあるのは以下のようなものです。
「基本補償」とは、保険に加入したときに「自動でセットされおり外すことができない補償」というふうに考えておくとわかりやすいです。
ただし自動的にセットされる項目は、保険会社によって微妙に違いがある場合もあります。
基本補償の役割
自動車保険にはなぜ「基本補償」という軸となる補償、自動的に設定される補償があるのか。
それは保険に入るすべての人に、事故に合った際に絶対に必要だと考えるからです。
個人的にはその補償がいつ役立つのか、どういうシーンで役立つのかを、加入する段階ですぐに理解できないかたもいるですが、保険会社のプロの目から見て、さまざまな事故対応から「絶対に必要なもの」をあらかじめ設定してくれている、ということなんですね。
ここでは保険の「基本補償」を簡単にチェックしましょう。
対人賠償保険
契約車両を運転している際の交通事故などで、他者にケガを負わせてしまったり、死傷事故を起こしてしまったら、法律のうえで損害賠償する責任が生じます。
そのような場合の賠償金額を保険金として支払うものです。
これは強制加入の「自賠責保険で賄えない部分について補償する」ものです。
金額を設定できる場合もありますが、これは「無制限」がよりお勧め、むしろ必須といえます。
対物賠償保険
契約している車両を運転しているときの事故などで、他者の物や車両を壊した場合について、損害賠償責任を法律の上で負ったときに必要な補償をするための保険金を支払ってくれるもの。
こちらも金額が自分で設定できる場合があるですが、「無制限」が望ましいです。
無保険車傷害保険
交通事故の場面で、相手方が保険に入っていない、いわゆる「無保険車」であった場合で、こちら側の被保険者に後遺障害が生じたり、亡くなった場合について、無保険である加害者側(賠償責任義務を負う者)に支払い能力がなく必要な損害賠償が受けられないとき、保険金を受け取れます。
実際に相手がどのような状況ということは意外ですがかなりあります。
金額が選べても、「無制限」で設定しておくほうが安心です。
自損事故傷害保険
契約の車両に乗っている方が自損事故(単独での事故)で電柱やガードレールに衝突したり、転落し死傷した場合で、「自賠責保険で補償されない場合」に保険金を支払ってもらえます。
単独事故も意外と多いものですので、これも必要な補償ということなんですね。
ただし、人身傷害保険もつけている場合は、このようなケースで死傷した場合はそちらで補償されます。
設定金額は多いに越したことはないですが、必要に応じて選ぶとよいでしょう。
【まとめ】基本補償を理解したら、後は任意の補償を足すだけ!
その他の補償が基本補償に入っている保険会社もあります
他車運転特約
この特約は、保険会社によっては、「オプション(特約)で選べるようになっている」ものですが、逆に基本でセットされているところもあります。
基本セットの会社があるということは、「あるべき補償」という認識が保険会社にあるから。
私が加入している保険は特約ですが、レンタカーや、別居の親族の車を運転するシーンがあるので、必ずプラスしています。
100%契約車両にしか乗らない、という方以外は、絶対につけておきたいものです。
自動車保険の補償内容と聞くと、難解なイメージを持つ方もいるですが、かみ砕いてみると結構シンプルなものです。
どういうシーンでどういった補償がいくらくらい必要か、ということを知ることで、さらに特約ではこういうのが自分には必要、ということもイメージできます。
こういった知識を持っておくと、より低コストで加入できるダイレクト型自動車保険も簡単に契約ができるようになります。