契約内容シミュレーション

甥っ子(22歳)の愛車アクアの自動車保険【シミュレーション】

ナビさん

こんにちは、今回のお役立ち情報は…

ナビさん

自動車保険のシミュレーションを見てみたい!

今回はゲストの22歳の甥の自動車保険のシミュレーションを紹介します。是非参考にしてください!

甥っ子の愛車アクアの自動車保険選び

甥(22歳)

僕は18歳で免許を取得し、4年が経過しました。
幸い大きな事故に合う事もなく先日免許証の更新をしてブルー免許になりました。
年齢条件も付けられるようになっているので、やっと保険料が落ち着いてきたので、ほっとしています。
そんな僕の自動車保険選びを紹介します。

プロフィールと生活スタイルを紹介!

◎免許取りたて自動車の運転が楽しくて仕方ないです!

  • 22歳・男性
  • 社会人になり、経済的にも少し余裕が出てきたかな?
  • 車の使用目的:通勤・週末のお出かけ

僕は、学生の頃から頑張って車を買って、何とか維持してきました。
週末には彼女や友人とあちこち遊びにいくのが最高に楽しく、結構遠出もする使い方をしています。
時々運転を変わってもう事もあるのだけども、変わる相手は良く考えないといけないんですけどね。

◎僕の愛車はトヨタ・アクア!

僕が初めて購入した車は、トヨタ・アクアです。
はじめての車にしたら、ちょっといいの買いすぎ?とも思いましがけどあちこち行くからガソリン代のかからない燃費のいい車が欲しかったのです。
プリウスに比べても維持費はかからないしいい車ですよ!

僕のカーライフに合った保険選びは?

僕は年齢が若いので、どうしても自動車保険は割高な感じになります。
しかし、20歳の頃に比べるとかなり安くなってきたとも感じますね。
未成年時の自動車保険はかなり負担に感じましたが、それを経験しているからこそ、今の保険料は安いなんて思ってしまいます。
とはいっても安い金額ではないので運転者の限定条件はシッカリと設定し、車体価格もそこそこしたので車両保険には加入し、設定を最大限に引き上げ保険料の軽減を意識しました。
友人と出かけることが多いので、その点も気を付けたいですね。

僕が選んだ補償内容はコレ!

契約内容

  • 使用目的     … 日常、レジャー
  • 対人対物     … 無制限、対物超過修理費用特約も付帯
  • 搭乗者傷害    … 1千5百万
  • 人身傷害     … 3千万
  • 無保険車事故障害 … 2億
  • 補償範囲     … 「本人限定」年齢から「21歳以上補償」
  • 車両保険     … エコノミー 免責10万-10万 100万円まで
  • 弁護士費用特約  … 300万まで
  • 他車運転危険補償 … あり
  • そのほかの特約  … なし

使えた割引

  • 継続割引
  • インターネット割引

これだけの補償内容で、6万円ちょいは優秀ではないかと思います。

どうしてこの補償内容にしたのか?

友人を乗せることが多いので、「搭乗者傷害」と「人身傷害賠償保険」もつけてます。
このあたりは、自身のカーライフに応じて、人を乗せることがないなら外すのもひとつですね。
どうしても22歳という年齢から、それなりに保険料が高くなるというのはあったので、運転者を本人限定にしてます。
車両保険は高額なので悩みましたが、エコノミーで、免責を多めに設定とかなり抑えられました。
今までは事故もしていないので、これから先も安全運転してくれれば、等級も年齢も上がり、それに合わせて保険料も下がるので、もう少しの辛抱ですね。。

保険選びで私が注意したポイント

家族から等級引き継ぎができればさらにオトクにも!

兄貴のところはみんな車に乗るし、マイカーを持ってるので、できなかったのですが、等級の引き継ぎをすれば、さらに若年層でも保険料は押さえられます。
また車両保険をなしにすると、5万円を切ってくるので、若年層の時期は安い車両にしておいて車両保険をなしにすれば、さらに保険料は下げることもできます。
工夫次第でコストを下げつつ、きちんと補償もつけることができます。

保険選びは比較したので迷いませんでした!

甥(22歳)

●実際に保険を選んだのですが、こんな結果でした!
必要な保証はちゃんと付ける!
保険料を安くしたい!
車両保険は付けたいけど高額だったので、エコノミー車両保険にした。

今回の保険料は68,542円でした。

見積もりの【比較検討】はこちらからしました!>>

20代(21~25歳)の自動車保険を徹底検証!
※20代の年令条件や保険料について詳しく解説しています。