軽自動車の1年間にかかる「維持費」を徹底紹介!
「軽自動車は取り回しがいいし、維持費も安い」ということが支持され、販売台数はどんどんと増えていますね。
私も車は「普通乗用車」から「某軽自動車」に乗り換え、今軽自動車を所有しています。
ここでは軽自動車の「維持費」がどのくらいかかるのか、ということを徹底チェックしてみます。
維持費が安いって本当?
答えはずばり、「維持費は安い」です!
軽自動車とコンパクトカーの維持費を比べると年間5万円前後違います。
私が乗っていた普通乗用車の「自動車税」は、34,500円でしたが、乗り換えた軽自動車は10,800円でした。
自動車税ひとつ取っても3倍以上の差が有りました…。
以下維持費についてチェックしてみましょう。
軽自動車の維持費をチェック!
軽自動車は燃費が良い!
今の軽自動車は燃費が本当にいいです。
燃費が良い理由は、変速機に「CVT」を採用と、飛躍的に燃費が良くなりました。
軽自動車の燃費は、ハイブリットカーと変わらず脅威的な数値をたたき出すようになり、小さく軽い軽自動車のほうが実燃費も良くなりました。
私は月間でだいたい800キロ程走行しますが、その場合でガソリンを入れるのは「月に2度」程度。レギュラーガソリンを130円と考えたとし、1回の給油満タンで30リットル。
- 130円/?×60リットル/月=7,800円/月
1月のガソリン代が1万円掛からない計算ですので、年間でも10万円前後しか掛かってないのですね。
もちろん沢山走れば、それ相応に増えます。
税金が安い
4月に掛かる【自動車税】
軽自動車の重量税が増税されました、それでも普通自動車に比べると明らかに税金関係は安く上がります。
毎年4月に通知が来る自動車税は下記のように3倍以上の開きがあります。
●軽自動車と普通車、自動車税比較
車種 | 自動車の条件 | 自動車税 |
---|---|---|
ホンダ・N-BOX | 660cc以下(軽自動車) | 10,800円 |
ホンダ・フィット | 1500cc以下(普通車) | 34,500円 |
軽自動車の方が23,700円安いですね!
車検費用も安い
車検は新車からの1回目は3年目、それ以降は2年に一度か訪れ、基本料金は普通自動車に比べ低くて済みます。
私の乗っている車は、だいたい45000円前後で収まりました。
車検の内訳は、大きく分けて固定で掛かる法定費用(税金・保険等)と、車の整備に掛かる消耗品・整備費用に分かれます。
重量税
車検費用に締める大きな割合とし重量税が有り、軽自動車の重量は殆どが1トン以下の車が多いため、車検時にかかる重量税が安く済みます。
- 重量税… 2年に1回 8200 円 (1年に換算すると 4100円)
自賠責保険
自動車を公道で走らせるためには自賠責保険に加入しなければなりません。
下記の表から分かる通り普通車と軽自動車の金額差は、1,470円の差しかありませんね。
自動車賠償責任保険(自賠責保険)も普通自動車と比べると若干安くなります。
車検の際には自賠責保険を強制加入になりますので、車検費用のなかにこれも含まれているわけですが、念のため軽自動車の場合の自賠責保険の料金も確認しました。
現在は26370円となっています。
これもやっぱり普通自動車に比べると安いですね。
クラス | 軽自動車 | 乗用車(1.0t以下) |
---|---|---|
車両重量 | 1.0t以下 | |
車種 | ホンダ・N-BOX | ホンダ・フィット |
24ヶ月点検基本料金 | 15,660円 | 22,140円 |
保安確認検査料 | 7,560円 | 7,560円 |
検査代行手続料 | 9,720円 | 9,720円 |
その他必要整備部品 | 約18,000円 | 約20,000円 |
自賠責保険料 | 26,370円 | 27,840円 |
重量税 | 6,600円 | 16,400円 |
印紙代・証紙代 | 1,100円 | 1,100円 |
合計 | 85,010円 | 104,760円 |
【1年分へ換算】 | 42,505円 | 52,380円 |
軽自動車は、整備などの費用も低く抑えられます。
例えばタイヤなど車の消耗部品も普通自動車より小さかったりシンプルだったりするため安く済みます。
整備費用(消耗品 タイヤなど)
だいたい5千キロくらいでオイル交換、その2回に1回程度、エレメント交換を行っています。
私が実際に行っているのは5千キロという時期が来るのは年1回という感じですので、多く見て2回と見積もっても、
オイル交換 4000円 + エレメントとオイル交換 6000円くらい? =およそ1万円
といった感じです。
年間でかかるオイル交換関係の費用は1万円も見ておけば十分です。
またタイヤですが、それなりに走っているほうが、状態はキープできますので一概に言えませんが、私の場合今まで4本替えたのは5年乗っててまだ1回です。
多く見積もって5年で2回替えたとしても、安いタイヤでいいなら、
タイヤ4本で15000円~20000円程度 ×2回 ÷ 5年 = 1年で6000円~8000円程度
タイヤにかかる維持費は1年でこの程度ではと思います。
軽自動車と普通乗用車での車検費用の差は「19,750円」でした。
車検は2年に一回ですので、1年当たりの負担は9,875円と1万円弱で済みましたね。
もちろんメンテナンスする部分があった場合は、その分の工賃や費用がかかりますが、それを入れて想定しておいてもだいたい6万円くらいまでで収まることが多いですね。
2年に1回として、3万ほど見ておくべきですね。
任意保険料は意外と変わらない?
自動車保険の保険料も、車種や年式によって金額が左右されるものです。
私の乗っている車で現在入っている自動車保険はこんな感じ。
ゴールド免許・16等級・走行距離1万キロ・車両保険あり・対人対物無制限・人身傷害5千万・弁護士費用・個人賠償特約などなど付帯
年間保険料:36400円
家族構成や等級、免許の色などによっても差が出ますし、補償内容によっても差がでますが、3万円から10万円ほど見積もっておく必要があります。
【まとめ】年間維持費合計は? 20万~30万前後!
費用項目 | 年間計算 |
---|---|
ガソリン代 | 100,000円 |
車検費用(自賠責保険料・重量税を含む) | 42,505円 |
自動車税 | 6,600円 |
整備・消耗品 | 20,000円前後 |
任意保険料 | 3~15万(年齢・等級に左右) |
合計 | 199,105円~319,105円 |
ガソリン代を考えなければ、年間に掛かる費用は10万円程しか掛かりません。
駐車場代や自動車保険などはかなり個人差がありますので、そこは自身の場合できちんとチェックしてみてください。
私の場合は、すべて合わせても年間で20万程度で収まっています。
特に自動車保険は若年層の方や、軽自動車でも200万円クラスのもので、車両保険を付けるなどすると、高めになりますので、そのあたりもよく考える必要がありそうです。