車種・タイプ毎の保険

【トヨタ・アクアの任意保険】保険料相場と選び方!

ナビさん

トヨタ・アクア(TOYOTA AQUA)はトヨタのハイブリッドカーでエントリーモデルに位置します。
街で走っているのもよく見かける、このアクアの自動車保険はどうしたら良いでしょうか。

トヨタ・アクアの年代別保険料【実例・見本】

※車の所有者の情報として下記の条件で算出しています。

  • 使用者:家族限定
  • 使用目的:通勤・通学
対物賠償無制限車両保険付き車種毎設定
対人賠償無制限車両保険一般 ・車対車+A ・無し
人身傷害無制限(一般、免責金額)1回目5万/2回目10万円
弁護士特約有り等級各年齢条件に記載
(継続・乗り換え)
車種年齢制限
/契約者年齢
/等級
保険会社年間保険料エコノミー
車両保険+A
車両保険なし
トヨタ・アクア全年齢
18歳
6等級(新規)
ソニー損保加入不可加入不可129,230円
アクサダイレクト489,460円396,950円245,250円
三井ダイレクト436,230円285,460円165,060円
損保ジャパン584,240円462,450円225,270円
21歳以上
21歳
9等級
ソニー損保154,140円119,542円85,452円
アクサダイレクト245,854円184,526円112,545円
三井ダイレクト185,421円139,584円82,012円
損保ジャパン325,654円235,485円125,845円
26歳以上
26歳
13等級
ソニー損保89,545円60,254円35,452円
アクサダイレクト115,254円85,458円51,254円
三井ダイレクト95,425円65,245円40,215円
損保ジャパン295,458円245,845円125,458円
26/30歳以上
30歳
20等級
ソニー損保74,585円49,854円29,542円
アクサダイレクト84,524円59,845円38,545円
三井ダイレクト76,584円43,524円35,245円
損保ジャパン112,548円89,548円54,524円

※この参考保険料金は自動車保険料シュミレータでの試算です。

※損保ジャパン・三井ダイレクトは35以上 / ソニー損保・アクサダイレクトは30歳以上の年齢条件のみの選択になります。

トヨタ・アクアの特徴

トヨタアクアの特徴はなんと言ってもハイブリッドカーですね。
最近ではハイブリッドじゃないと奥様から購入許可が貰えないなんて言う話もあるくらいハイブリッドであることが重要になっています。
もちろんハイブリッドなので燃費性能は抜群です。
リッター37.0km/lという燃費は小型車ではナンバーワンです。トヨタ・アクアはハイブリッドシステムのモーターアシストによって、信号待ちからスタートダッシュはなかなかの俊足ぶりを発揮します。
トランクは標準で305リッターの容積を確保していますが、スタイルを優先しているために後ろの席とトランクは狭いようです。後ろの席は大人にとってはちょっと狭いと感じる広さです。ただ、後席を倒すことができますので大きい荷物にも対応はできます。
コンパクトカーは、小回りが利くことを期待する人も多いですね。アクアの最小回転半径は15インチモデルで4.8mですが、16インチのホイールのモデルを選択すると5.7mになってしまいます。見た目重視で16インチホイールを選択すると小回りが利かなくなるので要注意ですよ。

まとめ

トヨタ・アクアは燃費が良くて格好が良いのですがその分、後席が狭かったり、小回りが利かないという特徴があります。街乗りがメインで、平日は奥さんの買い物に、週末は夫婦2人でショッピングセンターに出かけるような使い方がアクアには似合ってるでしょう。

トヨタ・アクアの保険相場

松本さんは、40代のご夫婦でお子さんは高校生の娘さんがひとり、車の主な用途は平日は奥さんの買い物や娘さんの送り迎え。休みの日は夫婦2人か家族3人で、近くのショッピングセンターに出かけて食事や買い物を、たまには夫婦で温泉旅行やゴルフに出かけたりします。
家族3人で出かけることもそれほど多くないので、小さくて燃費の良いアクアに2年前に乗り換えました。今のところアクアには満足しているのですが、いままでディーラーが代理店になっている大手の損保に入っていましたが、CMでリスク細分化型の自動車保険を知り、お得にしかも手厚く保障して貰える保険会社を探してみようと思っています。

●アクア購入松本家の車利用状況

  • 使用者の年代:40代夫婦
  • 家族構成:3人家族
  • 子供:高校生
  • 車の利用用途:近所の買い物、週末のレジャー
  • 趣味:夫婦でゴルフ、温泉

トヨタアクアの料率クラス

トヨタ・アクアの保険料率は、対人・対物・傷害・車両とも4となっています。
料率クラスは各項目毎に1~9までに分類され、1と9では保険料が2.5倍の差にもなってしまします。これは、同じ形式の車に乗っている人が事故などを起こした際に支払われた保険金をベースに毎年改訂される車毎の保険料の指標になります。
アクアの料率クラスは他の小型車と比べても一般的なクラスですね。また、グレードによって料率クラスが変わると言うことも無いようですね。ここから言えることは、アクアのオーナーはそれほど事故を多く起こしていないと言うことです。

車種型式対人賠償保険対物賠償保険傷害保険車両保険
アクア(現行型)DAA-NHP104444

40代、自動車保険の相場は高めになって行く

自動車保険は30代後半の35歳~39歳が一番保険料が安く、40歳以降は保険料が上がる傾向にあります。
例えば、一般的なモデルで7等級、対人・対物・人身傷害を無制限にしてたばあいの保険料は、35歳~39歳が60,435円なのに対して40歳~49歳は61,524円というようになってしまいます。

40歳以上におすすめの「大人の自動車保険」

一般的な保険会社では保険料金があがってしまう40歳以上の方にはSOMPOダイレクト損害保険の「おとなの自動車保険」がおすすめです。
「おとなの自動車保険」は40代~50代が一番事故率が低いとして、40代、50代の保険料を安く設定しているのが特徴です。
例えば同じ自動車でも、記名保険者が45歳と50歳では50歳の方の保険料金が安く設定されているのです。
では、なぜ大人の自動車保険は一般的に保険料が高い(リスクが高い)と設定されている40代以上の保険料を安くできるのでしょうか。
それは、保険の自由化でリスク評価を各社が自由に設定できるようになったことが大きいです。つまり、SOMPOダイレクト損害保険では独自のリスク評価によって40代以上の事故率が低いと認定し、その事故率に対して保険料金を安く設定しているのわけです。
つまり、40代ならば一度「大人の自動車保険」で見積りを取っておくのが良いでしょう。それを基準にして保険料が高いか安いか判断するのがお得な保険会社を探すコツと言っても良いのでは無いでしょうか。
また、大人の自動車保険は保険の特約(オプション)の設定を細かく指定できるのも特徴の一つです。たとえば、車両保険は盗難、落書き、水没などの補償項目を指定できますし、他社ではなかなか無い免責20万円の設定で車両保険を抑えることも可能になっています。

一緒にセットしたい保険特約

車に搭乗中の事故の歩行中の事故もカバー…人身傷害特約

普通に暮らしていても事故は突然起きる物です。そんなときに人身傷害保険特約をセットしておけば安心です。この特約を付けておけば保険を契約している車に搭乗中の事故はもちろん、他の車に搭乗中の事故や歩行中や自転車に乗っている間に起きた事故についても保障されますので、家族の安全を考えれば是非ともセットしておきたいですね。

他人にけがをさせたり、壊したり…個人賠償責任特約

個人賠償責任特約は、日本国内において自動車事故以外で他人に損害を与えた場合に保険が支払われる特約で、例えば松本さんの愛犬が通行人を噛んでけがをさせてしまったとか、娘さんや奥さんが自転車でぶつかってけがをさせり他人の物を壊したりした際に保障されます。しかも、示談交渉サービスも無料で付いてきます(大人の自動車保険の場合)掛け金は1年間で千数百円と本当に安いので、こちらもぜひ付けておきたいですね。

トヨタ・アクアに適用される割引

エコカー割引

アクアはハイブリッドカーです。保険会社によってはハイブリッドカー割引を設定している会社もあります。アクアの自動車保険を選ぶ場合にはぜひハイブリッドカー割引を設定している会社にしたいところです。「大人の自動車保険」ではこの点もばっちりカバーしています。

アクアにおすすめの自動車保険と相場は?

40代の松本さん夫婦は安全運転を励行して、今までほとんど保険を使っていないため、現在18等級でゴールド免許。更新後は19等級になる予定です。そんな松本さんの自動車保険の保険料は一体おいくらになるのでしょうか。

  • 使用者:家族限定
  • 使用目的:通勤・通学
対物賠償無制限車両保険車種毎設定
対人賠償無制限車両保険無し・一般
人身傷害無制限(一般、免責金額)1回目5万/2回目10万円
弁護士特約有り等級19等級
保険会社ネット割引保険証券無割引車両保険一般車両保険なし
おとなの自動車保険10,000円600円44,562円23,340円
ソニー損保8,000円500円48,615円27,800円
イーデザイン損保10,000円500円43,954円22,860円

結果はなんと、イーデザイン損保が一番安いという結果になってしまいました。
ただ、イーデザイン損保は個人賠償責任特約などはセットできませんので、ニーズに合わせて保険会社を検討しましょうね。