ナンバープレートの種類と自動車保険 PR

5ナンバー車の任意保険の注意点と特徴【小型乗用車保険相場】

●5ナンバー車種の自動車保険を考える!

5ナンバー車種で売れ筋人気ナンバー1のアクア

  • 車の規格基準は?
  • 5ナンバー車の保険料は安いの?
  • 5ナンバー車と軽自動車の保険の比較
  • 保険料を安く押さえるには?

自家用乗用車というと少し前までは5ナンバー車(自家用小型乗用車)のことで、3ナンバー車は高級車、軽自動車はサンダル替わりの車というイメージでした。
でも今では、エンジンの排気量は2000㏄以下だけど、3ナンバーの車があったり、
車両価格が5ナンバーよりも高い軽自動車があったりと、いろんなナンバー、種類の車が町の中を走っています。
そもそも5ナンバー車って、どんな車なのでしょうか?

5ナンバー車とは?

ナビさん
ナビさん
5ナンバー車の任意保険料の相場はどのくらいなのでしょうか?
保険に入る時の注意点は、なんでしょうか?
5ナンバー車は、乗用車、人を運ぶ車です。荷物を運ぶことを主とする車は「貨物」、4ナンバーになります。

ボディサイズが全長4.7m・全幅1.7m・全高2mかつガソリンエンジンの排気量が2000㏄以下の車両です。

5ナンバー車の規格

5ナンバーの基準

  1. 全長4,700mm以下
  2. 全幅1,700mm以下
  3. 全高2,000mm以下
  4. 排気量2,000cc以下

この数字のどれか1つを超えると3ナンバー車になりますが、ディーゼルエンジン車は排気量が2000ccを超えても5ナンバーになります。

5ナンバー車にはこんな車がある!

例えば、マツダ アクセラのように排気量が1500ccなのに、ボディが大きいため3ナンバー車もありますし、三菱ミラージュのように5ナンバー車なのに軽自動車の車両価格並み(または軽自動車より安く)で販売されている車もあります。

  • フィット
  • シャトル
  • フリード
  • アクア
  • カローラシリーズ
  • ノア
  • シエンタ
  • ボクシィ
  • ハイエース
  • マーチ
  • ノート
  • セレナ
  • キャラバン

このサイズ感が5ナンバーになります。
驚くのがハイエースですよね!
あの大きさで実は5ナンバーサイズの枠内に収まっていおるのですから!

5ナンバー車の保険料

5ナンバーと3ナンバーの保険の違い

5ナンバー車の任意保険料はどのくらいするのでしょうか?
5ナンバー車と排気量が同じ3ナンバー車の保険料は5ナンバー車の保険料と同じなのでしょうか?
軽自動車よりも車両価格が低い5ナンバー車の保険料はいくらになるのでしょう?

見積もりをとってみました

見積もり条件は以下の通りです。

  • 使用者  本人・配偶者限定  ・年齢条件:26歳以上補償
  • 使用目的 通勤・通学
  • 免許の色 ゴールド
対物賠償 無制限 車両保険付き 車種毎設定
対人賠償 無制限 車両保険 一般 条件
人身傷害 無制限 車両保険事故負担(免責) 1回目0万/2回目5万円
弁護士特約 有り 等級 20等級

3ナンバー車との保険料見積もり比較

車名 登録年月 ナンバー 排気量 車両価格 保険会社 保険料
ホンダ
アコードハイブリット
平成27年11月 3ナンバー 2000cc 400万円 SBI 44,620円
損保ジャパン 86,950円
マツダ
アクセラ
平成27年11月 3ナンバー 1500cc 200万円 SBI 32,720円
損保ジャパン 68,320円
トヨタ
アリオン
平成27年11月 5ナンバー 1500cc 200万円 SBI 35,600円
損保ジャパン 74,030円

軽自動車との保険料見積もり比較

車名 登録年月 車種 車両価格 保険会社 保険料
ホンダS660 平成27年11月 軽自動車
5ナンバー
240万円 SBI 31,180円
損保ジャパン 61,360円
三菱ミラージュS 平成27年11月 軽自動車
5ナンバー
120万円 SBI 28,920円
損保ジャパン 62,040円

通販型保険でも代理店型保険でも幅広く選べます。

5ナンバー車は、通販型保険会社、代理店型保険会社でも、どちらでも選べます。
通販型保険会社、代理店型保険会社は、メリット、デメリットがあります。
あなたの気に入った保険を選ぶのが、後悔しない保険の入り方になります。

代理店型保険会社については、「代理店型の自動車の特徴」を読んでください!

5ナンバー車の保険料相場

任意保険料は、年齢条件、車種、等級などのさまざまな条件などによって大きく変わってしまいます。
だから、ひとことでいくら位の金額とはいえませんが、車両保険付きで
代理店型保険で6~7万円、通販型保険で2~4万円くらいからの保険料になるでしょう。

3ナンバーの保険料より高い場合もある。

トヨタアリオン(5ナンバー)とマツダアクセラ(3ナンバー)は、排気量が1500cc、車両価格もほほ同じくらいの車両です。
しかし、SBI損保の保険料を比較すると5ナンバーであるトヨタアリオンの保険料は、マツダアクセラの保険料より高くなりました。

軽自動車の保険料より安くなる場合もある

三菱ミラージュとホンダS660の車両価格の比較から、
車両価格が高いと、保険料も高くなることがわかります。

まとめ

車のタイプが保険料に影響する

3ナンバーより保険料が高くなったり、軽自動車より保険料が安くなったりするとは一体どういうことなのでしょうか?
じつは、形式別車両料率クラスが、保険料の決定に影響しているのです。
たとえば、ホンダアコードのように車両クラスが高いクラスに分類される3ナンバー車は、保険料が高くなる傾向にあります。
一方で、車両クラスが低いクラスに分類される5ナンバー車、三菱ミラージュは、3ナンバー車より保険料が安くなります。
トヨタアリオン(5ナンバー)とマツダアクセラ(3ナンバー)は車両料率が同じ4ですが、トヨタアリオンの対人、対物料率クラスがアクセラより高い5に分類されており、5ナンバーなのに3ナンバー車であるアクセラより保険料が高くなったのです。
ホンダS660は、三菱ミラージュの車両価格の2倍しますので、ミラージュの保険料よりも高くなるのは理解できます。
しかし、車両クラス4で、ホンダS660より40万円も安いトヨタアリオンの保険料は、ホンダS660の保険料より高くなります。

5ナンバー車の保険料は、形式別車両料率に左右されます。
しかし、5ナンバー車は、3ナンバーと比べ、高いクラスに分類されていないので

  • 3ナンバー車の保険料より、低くなる
  • 保険引き受けが拒絶されるリスクが3ナンバーより少ない