軽自動車の保険相場

軽自動車26~29歳の自動車保険~一人暮らし・生活環境の変化

ナビさん

●軽自動車【26歳~29歳】の自動車保険の考え方!
※26・27・28・29歳の車を運転する状況を再確認しましょう。

  • 軽自動車の維持費と保険料の関係
  • 友人は運転しますか?
  • 年齢条件26歳以上で保険料が安くなる
  • 趣味に通勤に年間走行距離の多い人は?

【26歳~29歳】軽自動車の保険料の相場

【26歳~29歳】の軽自動車の保険料を徹底紹介
自動車保険には運転者の年齢条件を指定でき、
26歳以下不担保の設定をと大幅に保険料が安くなります。
保険料が大きく変わる26歳だからこそ、自動車保険を再確認しなければなりません。
26歳頃は軽自動車であっても遠出したりよくするものです。
自分の生活に照らし合わせた補償内容を見つけてみましょう。

26~29歳の自動車保険
※【普通乗用車と軽自動車】に共通する内容を解説しています。

軽自動車26歳~29歳の任意保険 【実例・見本】

ナビさん

車を所有する人から見たら、待ちに待った26歳かもしれませんね。
自動車保険は26歳以上の年齢条件を付けることで、やっと現実的な料金になると感じます。
それでは26歳~29歳の【軽自動車】保険料相場がいくらになるのか紹介していきますね!

※車の所有者の情報として下記の条件で算出しています。

  • 使用者:家族限定
  • 使用目的:通勤・通学
対物賠償無制限車両保険付き車種毎設定
対人賠償無制限車両保険一般 ・車対車+A ・無し
人身傷害無制限(一般、免責金額)1回目5万/2回目10万円
弁護士特約有り等級14等級
27歳年齢制限保険会社年間保険料エコノミー
車両保険+A
車両保険なし
ホンダ・N-BOX26歳未満不担保ソニー損保55730円44450円30110円
アクサダイレクト67440円51430円34360円
三井ダイレクト63090円50160円36150円
損保ジャパン100150円78710円52280円
ホンダ・S66026歳未満不担保ソニー損保58580円45520円30110円
アクサダイレクト69060円52150円34360円
三井ダイレクト68970円53210円36150円
損保ジャパン103290円80370円52280円
スズキ・アルト26歳未満不担保ソニー損保55150円44130円30110円
アクサダイレクト65280円50470円34360円
三井ダイレクト60350円48740円36150円
損保ジャパン97000円77060円52280円
スズキ・ハスラー26歳未満不担保ソニー損保54570円43800円30110円
アクサダイレクト65820円50710円34360円
三井ダイレクト60350円49550円36150円
損保ジャパン98570円77880円52280円
ダイハツ・ムーヴ26歳未満不担保ソニー損保63440円52570円30110円
アクサダイレクト66360円50950円34360円
三井ダイレクト61920円49550円36150円
損保ジャパン99360円78300円52280円
ダイハツ・タントカスタムス26歳未満不担保ソニー損保55150円44130円30110円
アクサダイレクト66630円51070円34360円
三井ダイレクト61920円49550円36150円
損保ジャパン99360円78300円52280円
ダイハツ・ハイゼット26歳未満不担保ソニー損保50310円37980円27860円
アクサダイレクト69640円56180円41480円
三井ダイレクト58990円48710円38720円
損保ジャパン96800円79860円59910円
日産・デイズ26歳未満不担保ソニー損保62910円52270円30110円
アクサダイレクト65820円50710円34360円
三井ダイレクト63090円50160円36150円
損保ジャパン98570円77880円52280円

※この参考保険料金は自動車保険料シュミレータでの試算です。

【26歳~29歳軽自動車】自動車保険料の平均相場

ナビさん

26歳未満不担保と言う「年齢条件」を付けることで大きく保険料の平均相場が下がります。
見積もりを取った保険会社の平均価格を相場として表にしました。コレが本当の【26歳~29歳】軽自動車の保険料の相場です!

27歳年齢制限保険会社フルカバー
車両保険
エコノミー
車両保険+A
車両保険
なし
ホンダ・N-BOX26歳以上4社平均
(相場価格)
71603円56188円38225円
ホンダ・S66026歳以上4社平均
(相場価格)
74975円57813円38288円
スズキ・アルト26歳以上4社平均
(相場価格)
69445円55100円38225円
スズキ・ハスラー26歳以上4社平均
(相場価格)
69828円55485円38225円
ダイハツ・ムーヴ26歳以上4社平均
(相場価格)
72770円57843円40380円
ダイハツ・タントカスタム26歳以上4社平均
(相場価格)
70765円55763円38225円
ダイハツ・ハイゼット26歳以上4社平均
(相場価格)
68935円55683円41993円
日産・デイズ26歳以上4社平均
(相場価格)
72598円57755円40380円

年齢条件27歳の一番安い自動車保険会社

自動車保険の料金は大きな負担です。
車の維持費を安くするために軽自動車を選ぶのがほとんどだと思います。
また、自動車維持費が低いに越したことはないですからね!
見積もりを取った中から最安値だった保険会社を並べました。

27歳年齢制限保険会社年間保険料エコノミー
車両保険+A
車両保険なし
ホンダ・N-BOX26歳以上最安値ソニー損保
55,730円
ソニー損保
44,450円
ソニー損保
30,110円
ホンダ・S66026歳以上最安値ソニー損保
58,580円
ソニー損保
45,520円
ソニー損保
30,110円
スズキ・アルト26歳以上最安値ソニー損保
55,150円
ソニー損保
44,130円
ソニー損保
30,110円
スズキ・ハスラー26歳以上最安値ソニー損保
54,570円
ソニー損保
43,800円
ソニー損保
30,110円
ダイハツ・ムーブ26歳以上最安値三井ダイレクト
61,920円
三井ダイレクト
49,550円
ソニー損保
30,110円
ダイハツ・タントカスタム26歳以上最安値ソニー損保
55,150円
ソニー損保
44,130円
ソニー損保
30,110円
ダイハツ・ハイゼット26歳以上最安値ソニー損保
50,310円
ソニー損保
37,980円
ソニー損保
27,860円
日産・デイズ26歳以上最安値ソニー損保
62,910円
三井ダイレクト
50,160円
ソニー損保
30,110円

※複数社の見積もり比較はこちらからできます

26歳の誕生日を迎えたら、即契約内容の見直しを!

ナビさん

年齢条件を設定と、安くできる自動車保険。
安くなるといっても、実際にどのくらい保険料は変わるのでしょうか?

●26歳軽自動車所有モデル・プロフィール
A子さんは、昨年のボーナスで通勤用にと、前から欲しかったスズキハスラーを購入しました。
「26歳以上なら、保険料が安くなるのに・・・」という話を聞いていましたが、実際のどのくらい変わるのか見積もりを取りました。

●スズキハスラー 平成27年7月登録 車両価格170万円
契約者条件

  • 使用者限定:なし
  • 使用目的:通勤・通学
  • 免許の色:ゴールド
対物賠償無制限車両保険付き車種毎設定
対人賠償無制限車両保険一般・170万円
人身傷害1億円(全タイプ)(一般、免責金額)1回目5万/2回目10万円
対物超過特約有り年齢条件26歳以上
弁護士特約有り等級10等級

年齢条件を変更する事で保険料金が変わります。
年齢条件を26歳以上にすると、52,020円
年齢条件が21歳以上の場合は、65,080円
一年齢条件の変更だけで、13,060円も差がつきました!

契約していても途中から年齢条件を変える事も可能で、すでに支払っていた保険料が払い戻されます。
変更方法は、保険会社へ連絡するだけです。
年齢条件を変えるだけで保険料が節約できるので、すぐに見直しをしてください!

引っ越しで契約者の住所が変わる

転勤で住所が変わった場合

遠藤さんは、転勤で秋田県から北海道に引っ越すことになりました。
そこで住む地域で自動車保険が調べました。
●ホンダS660 平成27年4月登録 車両価格240万円

  • 使用者限定:本人限定
  • 使用目的:日常レジャー
  • 免許の色:ゴールド
対物賠償無制限車両保険付き車種毎設定
対人賠償無制限車両保険一般・170万円
人身傷害1億円(全タイプ)(一般、免責金額)1回目5万/2回目10万円
対物超過特約有り年齢条件26歳以上
弁護士特約有り等級11等級

秋田県では、58320円でしたが、北海道では59800円と保険料が変わってしまいました。
このように自動車保険は、保険会社が各都道府県の事故発生率を考慮して保険料設定をしている会社もあります。

たとえば、自動車事故の少ない地域から自動車事故の多いところへ転勤などで移住したとき、追加保険料を請求されることもあるです。

同居していた子どもが結婚や転勤で親元を離れる場合

知恵さん(26歳)は結婚して、親元から離れ新居に引っ越すことになりました。
いままでは、知恵さんの親御さんの車を使うこともありましたが、今後は知恵さんは実家の車を使う機会は減りそうです。

知恵さんの親御さんはこんな見直しをするといいでしょう。

●自動車保険が適用される家族の範囲

  • 記名保険者
  • 配偶者
  • 記名被保険者またはその配偶者の同居の親族
  • 別居の既婚の子
  • 別居の未婚の子
  • 上記以外の親族、

友人・知人に関しては年齢条件が適用になりません
ということは、現在の年齢での設定を、親御さんの年齢条件に変更できるので保険料を下げられることがあります。

●スズキアルト 平成27年7月登録 車両価格120万円

  • 使用者限定:家族限定
  • 使用目的:通勤・通学
  • 免許の色:ゴールド
対物賠償無制限車両保険付き車種毎設定
対人賠償無制限車両保険一般・170万円
人身傷害1億円(全タイプ)(一般、免責金額)1回目5万/2回目10万円
対物超過特約有り年齢条件26歳以上
弁護士特約有り等級20等級

年齢条件一般エコノミー無し
26歳以上62,310円  
35歳以上39,100円  

知恵さんが運転できるように年齢条件を26歳以上にしていた62,310円でしたが、年齢条件が35歳以上し、両親のみの限定(本人配偶者限定)39100円になり、ちょっとした親孝行になりました。

走行距離・使用目的の変更

地方に住んでいた人が都会へ、都会に住んでいた人が地方へと保有している自動車の使用目的や、保険契約のさいの走行距離数が変わるケースがあります。

走行距離の変更

Dさんは、通勤に日産デイズを使用していますが、今回の人事異動で以前よりも近い勤務先へ異動になりました。

●日産デイズ 平成25年7月登録 

  • 使用者限定:本人限定
  • 使用目的:通勤・通学
  • 免許の色:ゴールド
対物賠償無制限車両保険付き車種毎設定
対人賠償無制限車両保険一般・100万円
人身傷害1億円(全タイプ)(一般、免責金額)1回目5万/2回目10万円
対物超過特約有り年齢条件26歳以上
弁護士特約有り等級11等級
年間走行距離一般エコノミー無し
11,000km以下66,570円  
6,000km以下65,020円  

年間11000km以下の場合では、66570円でした。
年間6000km以下の場合では、65020円。
引っ越しで、会社まで距離が短くなった場合、あるいは長くなりそうな場合、これも見直しが必要ですね。

使用目的が変わる

Eさんは、ダイハツタントカスタムを保有していますが、人事異動で公共交通機関が不便な所へ転勤となり、通勤に自動車を使うことにしました。

●ダイハツタントカスタム 平成27年7月登録

  • 使用者限定 本人限定
  • 使用目的 日常レジャ-
  • 免許の色 ゴールド
対物賠償無制限車両保険付き車種毎設定
対人賠償無制限車両保険一般・190万円
人身傷害1億円(全タイプ)(一般、免責金額)1回目5万/2回目10万円
対物超過特約有り年齢条件26歳以上
弁護士特約有り等級11等級
使用目的一般エコノミー無し
日常・レジャー58,810円  
通勤70,580円  

いままでは58,810円でしたが、
通勤に使用目的を変更すると70580円。
お仕事を頑張ろうと思ったEさんでした。

その他保険の話

愛車を手放すとき

地方から都会へ転勤するとき、駐車場が確保できなくて愛車を手放す場合があると思います。また海外へ赴任になり、車を売却するケースもあると思います。もし26歳以上で自動車保険加入後一度も保険を使っていなければ、自動車保険の等級が7等級よりも高い等級になっていますので、「中断証明書」をとっておきましょう。
中断証明書があると、現在のノンフリート等級を10年間維持できます。
例えば、現在14等級の場合、10年間この等級を維持でき、ふたたび自動車保険の契約をするとき、同じ等級からスタートできます。

補償の見直しやっていいこと、ダメなこと

まず皆さんのカーライフをよく見つめてください。

  • 自分の車を運転するのは、だれなのか?
  • 自分以外の人が運転する機会はどのくらいの頻度なのか?
  • 自分の車の使用目的は?
  • 自分以外運転しない(または他人に運転をさせない)
  • 愛車を仕事や通勤には使わない

この様な場合は、運転者を本人限定、使用目的を日常レジャーにするだけで、保険料を節約できます。

反対に、保険料が高くなっても削ってはいけないのが、対人賠償と、対物賠償。
万が一の補償ですから、絶対に保険料のために削ってはイケません。

26歳~29歳軽自動車】まとめ

保険の見直しってどんな時にするの?と疑問に感じる方もいると思います。
誕生日や引っ越し、結婚など、そんな機会に自動車保険の見直しををおすすめします。
ちなみにリエさんは、事件を機に保険の見直しをしました。
事件前の契約条件

●スズキ・アルト・ラパン平成27年7月登録

  • 使用者限定 なし
  • 使用目的 通勤・通学
  • 免許の色 ゴールド
対物賠償無制限車両保険付き車種毎設定
対人賠償無制限車両保険一般・165万円
人身傷害1億円(全タイプ)(一般、免責金額)1回目5万/2回目10万円
対物超過特約有り年齢条件26歳以上
弁護士特約有り等級11等級
年齢条件一般エコノミー無し
21歳以上65,080円  
26歳以上52,020円  

年間65910円の保険料を支払っていました。
しかし、健太さんが26歳になっていないのに気付かず、26歳以上補償の契約にしました。
そこで、健太さんが26歳の誕生日を迎えるまで、21歳以上の補償に変更しました。
年間で80720円になり、差額を支払うことにしました。

リエさんは、G男の26歳の誕生日にもういちど保険の見直しをする予定です。
そして、引っ越しや健太さんと将来結婚した時、何かあっても嘘をつかなくて済むように
保険会社へ連絡をしようと誓いました。

更に【普通乗用車と軽自動車】に共通する内容を解説。
26~29歳の自動車保険

一括見積もりはこちらからできます

  ※「保険スクエアbang! 自動車保険」のサイトへ行きます

【年代のごとの保険料相場】ページへ戻る>>~あなたの年齢は?