後発参入と老舗損保系列!どちらのダイレクトがいい? ソニー損保と三井ダイレクトの徹底比較
ここではダイレクト型自動車保険の「ソニー損保」「三井ダイレクト」の2つを徹底比較しました!
1. ソニー損保 VS 三井ダイレクト 保険料満足度は?
2. ソニー損保 VS 三井ダイレクト ロードサービスの充実度は?
3. ソニー損保 VS 三井ダイレクト 事故対応は?
4. ソニー損保 VS 三井ダイレクト 特約、オプションは?
5. ソニー損保 VS 三井ダイレクト 割引は?
6. ソニー損保 VS 三井ダイレクト 総括!
ソニー損保 VS 三井ダイレクト 保険料満足度は?
「ソニー損保」も「三井ダイレクト」もテレビCMでもおなじみのダイレクト型自動車保険。
まずはこの2つの保険の「保険料満足度」を比較しましょう。
データは公平に比較するため「オリコン2018」の順位を参考にしました。
【保険料満足度】
ソニー損保 |
74.21 |
三井ダイレクト |
74.06 |
数字だけみるとほとんど大差なく、順位もソニー損保が第4位、三井ダイレクトが第5位でした。
また数値は1位から10位まで3点ほどの差しかなかったので、10位までに入っている保険会社はほとんど保険料の満足度には差がないともいえます。勝敗は「引き分け」という感じですね!
ソニー損保 VS 三井ダイレクト ロードサービスの充実度は?
自動車保険はいまや「ロードサービス」付帯が当然になってきてますね。「ソニー損保」そして「三井ダイレクト」ではどちらのほうが充実してるのか。
ここで両社のロードサービスを細かく比較しましょう。
【無料レッカー距離と詳細】
ソニー損保 |
指定工場までは無制限、ユーザーの指定した修理工場までは150㎞まで。 契約期間中の回数制限もなし |
三井ダイレクト |
故障や事故で自走不可になった場合同社指定の修理工場までは距離無制限。 ユーザー指定の修理工場までの搬送は50㎞まで |
【緊急トラブル対応の詳細】
バッテリー上がり
ソニー損保 | バッテリーの点検、交換、ジャンピング 契約期間中1回限定、交換の場合はバッテリーはユーザーで準備 |
三井ダイレクト | エンジンの再始動(保険契約期間中1回限定) |
キーとじ込み
ソニー損保 | イモビライザーなどセキュリティ装置がない一般的なカギの開錠に限定 |
三井ダイレクト | キーとじ込み時の場合のドアの開錠 |
ガス欠の際のガソリン補充
ソニー損保 |
契約期間中1回限定、初年度はガソリン代は有料2年目更新以後はガソリン10Lまで無料に 電気自動車の「電欠」は最寄りの充電場所への搬送のみ ※こちらも期間中1回限定 |
三井ダイレクト |
ガス欠時のガソリンのお届けと補充、ただしガソリンの料金は別途 契約更新2年目以降はガス欠時ガソリン10L無料 |
オイル漏れ、冷却水など
ソニー損保 | 対応の種類を準備できる場合に限り点検や補充を行う、冷却水も汎用のもので対応可能なら補充(オイルや冷却水の代金は実費) |
三井ダイレクト |
ガス欠時のガソリンのお届けと補充、ただしガソリンの料金は別途 30分以内の作業時間で対応できるサポートが可能(ただし消耗品や部品などは自己負担) |
パンクの際のスペアタイヤ交換
ソニー損保 | スペアタイヤ交換のみ対応、スタッドレスなどへの交換は不可、スペアがない場合はレッカー対応 |
三井ダイレクト | パンクした場合の応急のスペアタイヤへの交換作業 |
脱輪など車のトラブル
ソニー損保 |
主な保管場所は対象外、2輪脱輪の場合は2輪目からは有料。ぬかるみなどのスタックの場合、自走可能な場所までのレスキュー。 雪のスタックの場合、雪道仕様(スタッドレス、チェーン装着)で除雪など努力してムリだった場合のみ(自宅車庫は不可) |
三井ダイレクト |
脱輪、落輪は作業費用2万円までの作業を対応。 雪のスタックの場合、雪道仕様(スタッドレス、チェーン装着)で除雪など努力してムリだった場合のみ(自宅車庫は不可) |
宿泊サービス
ソニー損保 |
ユーザー自身で手配、後日領収書を提出するなどして清算※ビジネスホテルランクの料金を一泊分カバー、センターに金額を相談しながら手配する、ただし飲食代などは除外。 ※同乗していた人の宿泊費もカバーできる |
三井ダイレクト | 記載なし |
帰宅費用サポート
ソニー損保 |
ユーザーが手配し、立替え後日清算、レンタカーの場合は24時間を限度。 最も合理的な交通手段での交通費をカバーするものとする |
三井ダイレクト | 記載なし |
ペット費用サポート
ソニー損保 |
ペットホテル料金、交通費等を1万円を上限に支払い、ユーザーがいったん立て替え後日清算。 同乗してなかった場合でもシッター代、ペットホテル代が延長になってしまった分を10000円を上限にカバー |
三井ダイレクト | 記載なし |
レンタカーサービス
ソニー損保 | 記載なし |
三井ダイレクト | 更新2年目以降で、自己や故障など自走不可のトラブルの際は、12時間分のレンタカー代を無料に |
同じダイレクト型自動車保険でも、ロードサービスにはかなり差がありますね。
トラブルで自走不可の際の帰宅費用や宿泊費用は「ソニー損保」は手厚いですが「三井ダイレクト」にはなし。またペットの費用も「ソニー損保」だけです。いっぽう「三井ダイレクト」には自走不可時にレンタカーのサービスがありますが、更新ユーザーのみ。しかも12時間分のみはあまり意味がなさそうですね。
ロードサービスはどの保険も同じではありません。細かいところまでしっかりチェックすべきです。
ソニー損保 VS 三井ダイレクト 事故対応満足度は?
では次は最も大事なポイント万が一の「事故満足度」を確認しましょう。データは自社サイトに記載されているものを参考にしてます。
【事故対応満足度】
ソニー損保 |
91.7% ※ とても満足~満足までの合計割合 |
三井ダイレクト |
92.3% ※ 満足~普通の合計割合 |
公式サイトで公表されているユーザーの満足度アンケートの結果ですが「三井ダイレクト」では「普通」と答えた割合も含めてデータを公表していますので、軍配を上げるなら「ソニー損保」ということに。
「満足度」を聞いているのに、「普通」と答えた割合を入れ込んでしまうのはどうなんでしょうね?これだと正確なデータとはいいがたいですね。
ソニー損保 VS 三井ダイレクト 特約、オプションは?
自動車保険には自動車に乗っている時以外にも様々なシーンで助かる「特約」が増えています。
ここでは「ソニー損保」と「三井ダイレクト」の特約を比較しましょう。
- 無保険車障害特約
- 弁護士費用特約(自動車事故限定のものと日常生活もカバーするものがある)
- ファミリーバイク特約
- 全損時諸費用特約
- 車内(車外)身の回り品特約
次に両社独自で用意されている特約は以下のようになっています。
【ソニー損保の特約】
おりても特約 | 「車で出かけた先」でのトラブルに対し、ケガをしたり携行品を破損した場合カバーできる特約 |
事故時レンタカー費用特約 | 車両保険をつけていて事故で修理中にレンタカーを借りる場合の費用をサポートする特約 |
個人賠償責任特約(日常生活賠償特約) | 日常生活のなかで他者に損害賠償しなければならなくなった時に1億円まで補償できる特約 |
【三井ダイレクトの特約】
搭乗者傷害Wケア | 搭乗者傷害の医療保険金倍額支払に関する特約+搭乗者傷害の育英費用補償特約の特約セット。事故でケガをした場合の保険金を倍額にするものと、扶養するお子様が死亡、後遺障害などになった場合500万円を支払う |
自損事故傷害特約 | 物損をともなう単独事故など自賠責保険で補償されない事故によってドライバーや搭乗者、車の所有者が死傷したとききまった額の保険金を支払う特約 |
事故付随費用補償特約 | 車両保険対象の事故で契約車が自力走行不能となったときの宿泊や帰宅の費用を支払う特約 |
ファミリー傷害特約 |
家族がおケガで入院や通院したときに保険金を支払う特約で、ワイドタイプ、アウトドアタイプなどがある。 ワイドタイプでは、自宅内自宅外など問わず事故による障害を補償 アウトドアタイプでは、運動会でのケガやスポーツでのケガといったものも補償 ※自転車の事故の賠償は対象外 |
特約の数は「三井ダイレクト」が多いですが、最近特にニーズが高まっている「個人賠償責任特約」や「自転車事故の補償」などがないのはちょっと残念ですね。ただスポーツや運動会でのケガの補償はユーザーによってはいいのでは。私も学校で運動会の担当をした際、PTAのケガの懸念がかなりありました。そういうシーンがあるなら「三井ダイレクト」のファミリー障害特約は魅力でしょう。
ライフスタイルのなかでどのようなシーンがあり、どんなリスクが考えられるか想定したうえで、自身にあった保険を選ぶ必要がありそうです。
ソニー損保 VS 三井ダイレクト 割引は?
「ダイレクト型自動車保険」の「ソニー損保」と「三井ダイレクト」。
次は保険料を決めるポイント「割引」を比較しましょう。
【両社の割引】 |
ソニー損保 |
三井ダイレクト |
インターネット割引 |
新規は10000円、継続は2000円 |
【新規】 割引前の額40000円未満 4000円 |
割引前の額40000円以上 60000円未満 6000円 |
||
割引前の額60000円以上 80000円未満 8000円 |
||
割引前の額80000円以上 10000円 |
||
【継続】 一律3000円 |
||
新車割引 |
5%引き |
割引あり(率は不記載) |
運転者限定割引 |
限定範囲により1~7%引き |
運転者の範囲を設定によって割引はあり(率は不記載) |
ゴールド免許割引 |
10%引き |
免許の色により保険料の割引はあり(率は不記載) |
継続割引 |
1~2%引き |
初回:1% 2回目:1.5% 3回目以降:2%割引 |
証券不発行割引 |
500円 |
500円 |
電気自動車割引 |
1000円 |
Eco割引としてハイブリッド、電気自動車で 規定を満たせば割引あり |
マイページ新規申込割引 |
1000円 |
記載なし |
継続時複数契約割引 |
1000円 |
記載なし |
くりこし割引 |
走らなかった分を翌年繰越し割引 |
記載なし |
紹介割引 |
記載なし |
契約ユーザーから紹介され規定を満たした場合2000円割引 |
車両保険セット割引 |
記載なし |
車両保険をセットとその他の補償の 保険料を割引(率は不記載) |
新規の場合は「ソニー損保」のほうがインターネット割引が大きいですが、更新なら保険料の総額によっては「三井ダイレクト」のほうが安くなりそう。
ただ継続割引やくりこし割引などその他割引は「ソニー損保」のほうが多いです。保険料満足度は拮抗してるので、両方見積もってみるとよいでしょう。
ソニー損保 VS 三井ダイレクト 総括!
「ソニー損保」と「三井ダイレクト」について各項目で比較しました。
個人的には「ソニー損保」のほうがおススメかなという感じですね!なぜなら「事故対応満足度」が高いし「保険料満足度」も高いから。それにロードサービスも必要充分と感じたからです。
特約は多さよりも「自分に何が必要か」をしっかり見極めて考えるのがおススメ。自動車保険以外でプラスできない特約が必要なら、その特約が付けられるものを選ぶといいですね。