自動車保険の特約 PR

搭乗者傷害保険の役割!一時金的な役割の保険は必要なのか?

搭乗者傷害保険ってどんな保険?

ナビさん
ナビさん
自動車保険は、いくつかの補償を組み立て、選ぶことで、万が一の事故の時などに必要充分な補償が受けられるしくみです。
特に必須とされるのは「対人賠償」「対物賠償」「人身賠償」そして「搭乗者傷害」。
特に最初に挙げた3つについては、ほぼすべての人が補償内容として組み入れているのではないでしょうか。
その次に選ばれているのが最後の「搭乗者傷害」。
でもこれがどのような時に役立つのか、必要なのか否かが、わかりにくい、というユーザーもいらっしゃるようです。
ここではそんな「搭乗者傷害保険」の役割と必要性について、考えてみました。

搭乗者傷害保険の役割

自動車保険の補償のなかで、混同しがちな、どういった違いがあるのかが分かりにくい、という意見が多いのが「人身傷害」と「搭乗者傷害」です。
いずれも事故が起こったときに、契約している車に載っている人、ドライバーや同乗者がケガをしたり、後遺障害、あるいは死亡した、というときに、保険金が払われるもの。
ただし、この2つは補償する金額の計算のしかたや、補償の範囲が違っているのです。

人身傷害 精神的な損害や治療費などを、過失割合にかかわらず「実際の損害額」で支払ってくれる。歩行時、自転車に乗ってるときの車との事故でも補償
搭乗者傷害 あらかじめ規定されている状況に当てはまった場合に、実際にかかった金額にかかわらず、その決まった額を支払ってくれる。契約車に搭乗中のみ補償

ほとんどのユーザーが「人身傷害」を優先してつける傾向となっていますが、確かに「実際の損害額」を支払ってくれるのだから、これで事足りる、とも考えられなくはないです。
ただ「人身傷害」は「実際の損害額」が確定しなければ、支払に進めないという点が気になるところ。
いっぽう「搭乗者傷害」の場合は、後遺障害や死亡など、状況が確定したら、それに即した規定の金額が支払われることになっているため、比較的早めに保険金が受け取れるのがポイントですね。
またいずれも入っている場合は、「両方の保険金を重複して受け取れる」ことから、金額的に気にならないなら、入っておくほうがより手厚くでき、よいでしょう。
また、交通事故は、たいてい車対車などで、相手がいるものですが、その相手の自動保険から保険金が出た場合でも、「搭乗者傷害の保険金の支払いに該当」していれば、もちろん保険金を支払ってくれます。

補償金額は部位・症状別に決まっている

「搭乗者傷害」は部位や状況によって、支払われる金額が一定です。
具体的な金額は以下のようになっています。

保険金額 症状
入院、通院 4万円 4日以内の入院や通院
10~100万円 5日以上
100万円 脳挫創等の脳損傷・脳挫傷 ・ 出血を含む頭蓋内血腫 ・ 頸髄損傷または脊髄損傷
50万円 腹部、胸部の臓器の破裂や損傷 ・ 上肢、下肢の切断や欠損 ・ 眼の神経損傷あるいは神経断裂、眼球の破裂や損傷
30万円 眼以外の部位の神経損傷や神経断裂 ・ 腱、筋あるいは靭帯の断裂 ・ 骨折または歯牙を除く部位の脱臼
10万円 上記の状況以外の入院、通院
死亡 ユーザーの設定により、3000万円、2000万円、1500万円、1000万円、500万円 など
後遺障害 ユーザーの設定により、1000万円、500万円 など

このように、一定の金額が設定されているので、状況と合致しているかどうかが分かりやすいです。
その分、保険金の支払いの判断が早いので、比較的早い段階で保険金が出る、ということのようですね。

具体的な賠償金額

車対車の交通事故でけがをし、4日入院した 1万円
車対車の交通事故でけが、15日入院した 規定の状況以外の入院なので 10万円
車対車の事故、骨折して1か月入院した 骨折が規定の状況なので   30万円
車対車の事故、脳の損傷と骨折で入院 額の大きい規定のみ支払で  100万円

このように、交通事故による身体の状態に応じて、一定の額が支払われます。
また交通事故での傷害は、一か所とは限りませんよね。
そういう場合については、規定されているなかのより重い状況について、すなわち高いほうの額だけを支払うことになっていて、重複して加算はしません。

保険料へ与える影響は??

「人身傷害」を必須として、より手厚く、万が一のときに助けてもらうのによい「搭乗者傷害」。
できるなら、どっちもつけておくほうが、何かと安心なのは明白。
ただ気になるのはやっぱり「保険料」ですよね。
ユーザーや車種によっても差があるとは思いますが、一例として見積もりました。
●搭乗者傷害保険の条件による保険料比較

●車種:ダイハツ・アルト ・登録:平成22年 ●年齢:47歳 ●年齢条件:35歳以上 ●対人・対物補償:無制限 ●等級:16等級 ●運転者限定:本人限定 ●年間走行距離:5000~10000万キロ
補償の有無 補償金額 保険料
搭乗者傷害 なし なし 25930円
搭乗者傷害 あり 500万 27120円
1500万 27850円
3000万 28900円

どうでしょうか?
個人的にはこんなものでいいの?という感じでした。
保険会社やユーザー像、等級などによっても金額には差がでるとは思いますが、「つけていて損はしない」と思えるくらいの金額かなと思いましたね。
また、金額の設定については、「死亡・後遺障害」にかかわる部分ですので、入通院の場合は設定金額にかかわらず一律ってことですよね。
となれば、コストが気になる方は、少額で付けておいて備える、という考え方でもいいのです。
500万の場合で年額1000円ちょっと、3000万で年額3000円程度のアップ…高いか安いかは、ユーザー個々の感覚次第で違うでしょうね。

搭乗者保険は人身傷害保険に組み込まれている保険会社もある

最近では、保険会社によっては、人身傷害と搭乗者傷害を分けておらず、組み込まれたようなかたちになっているところもあるようです。
一般的なところは、見積もりの段階で、人身傷害いくら、つける、つけない、また搭乗者傷害いくら、つける、つけないなど項目があり、細かく設定できます。
ですが、会社によっては人身傷害の項目しかない、というところも。
そういったところは人身傷害に搭乗者傷害があらかじめすでに組み込まれているようです。

【まとめ】 搭乗者傷害補償保険はあって損なし!

よほど自動車保険の保険料を節約したい!という方以外は、「搭乗者傷害」はプラスするのがおススメ、といった感じです。
例えばご家族として生命保険で死亡保障をしっかりつけている、という場合は別ですが、年間1000円~数千円程度で車での交通事故での入通院、後遺障害、死亡保障を備えられるのはメリットありでは?
また金額にかかわらず、入通院についての額は一定ですので、節約したい、けど家族のために万が一のときは少しでも…とお考えなら、あって損のない補償だと思います。
補償の内容をしっかりと理解して、必要に応じて自身にあった自動車保険を選びましょう。